ホットヨガの体験レッスンを受ける際、「何を持っていけばいいの?」「服装は?」などという疑問をお持ちの方は多いでしょう。
この記事では、ホットヨガの体験レッスンを受けるときの持ち物、服装、体験レッスン当日の注意点について解説します。
この記事を書いた人
ホットヨガの体験レッスンを受けるときの持ち物
まずはホットヨガの体験レッスンを受けるときの持ち物について説明します。
必ず必要なもの
ホットヨガの体験レッスンを受ける際、必ず必要なものはこちらです。
- ウエア:トップス(タンクトップ、Tシャツなど)・ボトムス(ショートパンツ、レギンスなど)
- フェイスタオル:レッスン中、汗を拭くために必要
- バスタオル:レッスン後、シャワーを浴びる際に必要
- 替えの下着:ホットヨガでは大量の汗をかくので必須
- ビニール袋:濡れた下着やタオルを入れるため
- 水:500mlでは足りない可能性があるので1lがおすすめ
上記の持ち物は、ホットヨガスタジオによってはレンタルできる場合も多いので、事前に確認するとよいでしょう。
レンタルは有料の場合もありますが、「手ぶらセット」として無料で貸し出ししているホットヨガスタジオもあります。
例えば、カルドの手ぶらセット付きの体験レッスンでは、バスタオル、フェイスタオル、ウエア上下がすべてついています。
出典:ホットヨガスタジオ・カルド公式サイト
また、LAVAの「手ぶら体験」では、以下のものがすべて付いています。
- お水1リットル
- ヨガマット
- フェイスタオル1枚
- バスタオル1枚
- ウェア上下(サイズはSML展開)

持参した方がよいもの
ホットヨガの体験レッスンを受ける際、持参した方がよいものはこちらです。
- 髪の毛をまとめるゴム・ヘアバンド・ピンなど
- シャンプー、リンス、ボディーソープ(レッスン後にシャワーを浴びる場合)
- シャワーシート、ドライシャンプー(レッスン後にシャワーを浴びない場合)
- ヘアブラシ
髪の長さに関わらずゴム・ヘアバンド・ピンは持っていくことをおすすめします。
ホットヨガでは、ダウンドックのポーズなど頭を下に下げるポーズがあるので、髪が顔にかかって邪魔になるからです。
シャバアーサナなど、仰向けになるポーズのときに邪魔にならないよう、ロング・ミディアムヘアの方は、後ろではなく左右どちらかで髪をゴムで結わいておくとよいでしょう。
ショートヘアの方は、頭を下げたときに髪が落ちてこないようにヘアバンドをするか、ピンで顔周りの髪を止めておくとよいでしょう。
また、ホットヨガのレッスンでは大量の汗をかくので、シャワーを浴びて帰る人が多いですが、シャンプーやボディーソープなどのアメニティが用意されていないスタジオが多いので、持参しましょう。
「シャワーを浴びずに、さっさと着替えて帰りたい」という方は、シャワーシートとドライシャンプーがあると便利です。
また、ホットヨガスタジオの更衣室にはドライヤーが完備されていますが、ヘアブラシはない場合がほとんどなので、ヘアブラシも忘れないようにしましょう。
ホットヨガの体験レッスンを受けるときの服装
ホットヨガの体験レッスンを受けるスタジオでウエアをレンタルできない場合や、「レンタルのウエアではなく自分で選びたい」という場合、どんな服を着ればよいのか迷う方もいらっしゃるでしょう。
ホットヨガの体験レッスンを受けるときの服装について説明します。
体の動きを妨げない通気性の良い素材のウエアがおすすめ
ホットヨガの体験レッスンを受ける際は、体の動きを妨げないウエアを着ることをおすすめします。
上はカップ付きのキャミソール(タンクトップ)やスポーツブラ、下はレギンス(スパッツ)やショートパンツを着用している方が多いです。
大量に汗をかくので、通気性の良い素材のものを選ぶことが大切です。
また、最近は男女共用のスタジオが増えているので、男女共用のスタジオで体験レッスンを受ける場合は、胸の露出が気にならないようにスポーツブラを付けることをおすすめします。
なお、ホットヨガは裸足で行うので、シューズや靴下は不要です。
避けた方がよい素材や服装
ホットヨガでは、以下の素材は避けるようにしましょう。
- 綿(コットン):汗を吸うとウェアが重くなり、体に張り付いて不快に感じることがあります。
- スウェット素材:保温性が高く、熱がこもりやすいため、ホットヨガには不向きです。
- 厚手のTシャツやパーカー:通気性が悪く、熱中症のリスクを高める可能性があります。
ホットヨガの体験レッスン前後の注意点
ホットヨガの体験レッスンを受ける際は以下のことに注意しましょう。
体験レッスン当日の注意点
食事はレッスン開始2時間前に済ますこと
ヨガは基本的に空腹時に行うものなので、体験レッスンの2時間前には食事を済ませておきましょう。
満腹の状態で行うと気分が悪くなる可能性があるので注意してください。
食事は、なるべく消化の良いものを選ぶことをおすすめします。
ホットヨガの前の食事について詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。
参考
レッスン中はこまめに水分補給をすること
スタジオには、必ず水を持ちこみ、こまめに水分補給をしてください。
1リットル(500mlのペットボトルなら2本)の水を用意することをおすすめします。
ホットヨガは大量に汗をかくので、水分補給が足りないと、脱水症状を起こしたり、気分が悪くなったりする可能性もあるからです。
喉が渇いたら飲むのではなく、喉が渇く前にこまめに水を飲むという意識を持つことが大切です。
早めに準備をして家を出ること
前述したとおり、体験レッスンの開始時間の30分前にはスタジオに到着しなければなりません。
必要な持ち物を揃えて、早めに家を出るようにしましょう。
特にスタジオの場所がわからない場合は、時間に余裕をもって家を出ることをおすすめします。
体験レッスン後に入会を決める際の注意点
多くのホットヨガスタジオでは、体験レッスンを受けた当日に入会すると、初期費用が無料になるなどのお得な特典があります。
体験レッスン後に、当日入会の特典について説明を受けて「お得だから入会しよう!」と思う方も多いと思いますが、入会を決める際は以下の点に注意してください。
体験レッスンを受けて体調が悪くなった場合は要注意
ホットヨガの体験レッスンを受けて、体調が悪くなった場合は入会を見送ることをおすすめします。
国民生活センターには、ホットヨガで「体験中に気分が悪くなり嘔吐してしまった」「持病の片頭痛がひどくなった」など、体調が悪くなった事例が報告されています。
多い症状は、めまい、立ちくらみ、のぼで、吐き気、頭痛などです。
約9割の人は、レッスン中、またはレッスンが終了してすぐ体調が悪くなったそうです。
また、体調が悪くなった方のうち約5割の人は、体調が悪くなったことが原因でホットヨガに通うのをやめたと回答しているそうなので、レッスン後に体調が悪くなった場合は、入会した後、通えなくなって後悔する可能性があります。
キャンペーンを利用する場合は継続が必要な期間に要注意
ホットヨガの体験レッスンを受けて、体調に問題がなく、「入会したい」と思った場合は、そのまま手続きをしてもよいでしょう。
ただし、キャンペーンを利用して入会する場合は、継続期間の縛りが設けられていることがあるので注意が必要です。

継続が必要な期間は、キャンペーンの時期などによって変動する可能性があるので、必ず確認しましょう。
大手ホットヨガスタジオ・LAVAでは、継続期間の縛りあり・なしを選択できます。
ホットヨガの体験レッスンに関するよくある質問
最後に、ホットヨガの体験レッスンに関するよくある質問に回答します。
運動が苦手でも体験レッスンについていける?
ホットヨガの体験レッスンを予約する際は、体験するレッスンを選ぶことが可能です。
その際、強度が低いレッスンを選べば、運動が苦手な人でも無理なくついていけるはずです。
途中で疲れてしまった場合は、休憩したり、途中で退室しても大丈夫です。
体力に不安がある方は、事前にインストラクターに伝えておくとよいでしょう。
生理中でも体験レッスンを受けられる?
ホットヨガのレッスンは、生理中でも問題なく受けられます。
ただし、出血量が多い日や体調が悪い日は避けた方がよいでしょう。
体験レッスンのみ受けて入会しなくても大丈夫?
体験レッスンのみ受けて入会しなくても問題ありません。
体験レッスンを受けたら、必ず入会しなければならないというルールはないからです。
ただし、体験レッスンを受けると、入会を強く勧められる場合もあります。
入会したくない場合は、曖昧な態度を取らずに、「他のスタジオと比較してから決めます」などと言い切るようにしましょう。
なお、都度払いのシステムがあるカルドや、回数券を用意しているララアーシャなど、月会費を払わずに続けられるホットヨガスタジオもあります。
体験当日に入会申し込みをした後、クーリングオフは可能?
体験レッスンの当日に入会の申し込みをした後、クーリングオフ制度を用いて解約することはできません。
クーリングオフ制度は、法律で規定されたサービスに該当する場合は適用されますが、ホットヨガは対象外だからです。
体験レッスンの当日に入会の申し込みをする際は、継続して通えるか考えて、慎重に判断することが大切です。
参考URL:
「ホットヨガ」によるめまい、のぼせ、吐き気、頭痛に注意!(国民生活センター)
ジムや習い事、結婚相手紹介サービスなどの中途解約について(横浜市消費生活総合センター)
【2025年最新】
ホットヨガ関連の注目記事
ホットヨガの効果や大手スタジオに関する口コミ
ホットヨガの効果に関する口コミ・痩せた人・美肌効果を感じた人も!
カルドの口コミ・悪い点と良い点を元会員が体験談を交えて徹底解説
大手ホットヨガスタジオのお得なキャンペーン最新情報
LAVAの入会キャンペーン・縛りなしで3カ月お得なプランも【2025年9月最新】
カルドの入会キャンペーン・違約金が発生する期間縛りに要注意【2025年9月最新】